七夕と小暑

七夕は多くの皆さんがご存知のことと思いますが、毎年7月7日に織姫と彦星が年に一度だけ会える日とされています。


そして、小暑は、24節気の一つで、夏至の次に訪れる節気です。この時期は、梅雨の終わりと夏の暑さが交差する時期でもあります。気温が上昇し湿度も高くなるため、体調管理には注意が必要です。熱中症や脱水症状を防ぐためには、水分と塩分の補給が重要です。こまめに水やスポーツドリンクを摂ることを心掛けましょう。


また、冷房の効きすぎや温度差にも気を付けましょう。体を冷やし過ぎないように、うちわや扇子などで涼をとることもおすすめです。食事にも注意しましょう。夏バテ予防のためには、栄養バランスの良い食事を心掛けましょう。特に、ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物を積極的に摂ることが大切です。夏のフルーツであるスイカやトマトは、美味しくて栄養価も高いですね。


七夕と小暑の時期は、夏の訪れを感じる特別な時期ですね。今年は梅雨の末期に見られる大雨と夏のような暑さに見舞われていますが、皆さんも十分に注意してお過ごしください!


MASATO

様々な悩みや相談に対応し、内容に応じてヒーリング、コーチングやコンサルティングを行います

0コメント

  • 1000 / 1000